「ダンスの始め方がわからない…」という方向け
社交ダンスの始め方
「社交ダンスをやってみたい!けど、社交ダンスなんてやったことないから、どうやって始めたらいいかわかりません…」
という方が結構いますが、王道の社交ダンスの始め方としては…
『社交ダンスサークル』
そして
『個人レッスン』
の2つの方法があります。
社交ダンスの始め方 ①《 サークルから始める》
あなたの自宅や職場の近くの「地名+社交ダンスサークル」と入力してネット検索してみてください。
例えば、
「渋谷区 社交ダンスサークル」
とか
「●●市 社交ダンスサークル」
「●●駅周辺 社交ダンスサークル」
といった感じですね。
その地域の特性によって年齢層は多少異なるでしょうが、基本年齢層は若くて40~50代、メイン年齢層は全国的に60歳以降がメインです。
会場は近所の体育館や公民館などの公共施設だったり、駅前などにあるレンタルフロアです。
講師はサークル運営がダンス教室ならその教室所属の先生が担当し、アマチュアの人が主催者ならば大抵、主催者が通っているダンス教室の先生に講師を依頼し、会場まで派遣されて講師としてくる場合が多いです。
あとはたまにスポーツクラブやカルチャーセンターなどが主催する社交ダンス講座などがあります。
グループレッスンは講義形式で進んでいくので、その回その回のテーマに沿った説明を先生がしていき、他のサークル会員同士で踊りながら練習していくスタイルです。
※先生と組んで踊る事は基本無いのでその分、料金が安くなっています、料金の相場は各サークルでまちまちですが、大体、週一回開催で1時間で1000円位が相場です。
若者向け社交ダンスヤングサークルは?
ネットで検索すると、若者向けの社交ダンスサークルのHPなどが出てきますので、あなたの年齢が、20代、30代、40代の場合、近くのヤングサークルのHPを探してみるといいと思います※サークルによって「ヤング」という世代の定義がバラバラなので20代~40代ならまずネット検索してみるといいです。
ただし、20代が多いヤングサークルで中には実質、『出会い探しサークル』の場合がありますので、多少その目的があるのなら良いですが、純粋にダンス目的で行くのでしたらそういう煩わしさがある可能性があるので心得ておくといいです。
でも基本はダンスを楽しむためのダンスサークルですので、出会い目的で来る人はダンスのやる気がないので、すぐに付いていけなくなり、すぐに居なくなりますのでそこまで心配は要らないと思います。
それよりも初心者コースでも、全くの初めての人と、「始めて3か月」の人とでは、やはり同じ初心者でも、差を感じると思いますので、それについて行けるかどうかの方が心配をしたほうがいいです。
ただ今の時代はネットの普及で便利になりましたので、スマホやパソコンがあればいつでもどこでもYouTubeなどでわからなかったステップ確認できますので、その日、全く踊れなくても、とりあえずその日やったステップ名だけは必ずメモっておけばいつでも復習できます。
いくら趣味でも、やはり、ついていけなかったり、自分だけ周りから出遅れると、変な汗が「じわっ」と出てきて心地がいい物ではありませんので、悔しい思いをする前に復習は必ずしておいたほうが賢明です。
なのでまず、目星のサークルを見つけたら必ず見学に行き、その回の雰囲気や様子を必ずチェックしておいた方がいいです。
やはりまずは、そこに集まっている人達との相性が大切です。
ある程度の人が集まって、ましてや組んでダンスをやるわけですので、最低限の人付き合いは必要になってきますので、その辺も含めて見学が不可欠だと思います。
でも、職場の面接に行くわけでもないので、もし入会してみて合わなかったら他のサークルを探せばいいので気楽に体験などを申し込んでみると良いです。
『逆に人付き合いは仕事で十分、プライベートは人付き合いは煩わしい、ましてや趣味で気を使うのはちょっと面倒…』
という場合はサークルよりも教室で自分のペースで進めていく方をお薦めします。
社交ダンスの始め方②《教室で始める》
社交ダンスの始め方2つめ「教室で始める」
はい、これが最も確実に上達する方法です、サークルから始めるにしても教室主催のサークルの方を個人的にはお勧めします。
その理由は教室以外のサークルは講師の先生が必ずしも
『プロとは限りません』
冒頭で申し上げましたが、プロの先生が派遣されてサークルレッスンをやることもありますが、全部が全部そうではありません。
例えば本業は会社員で、副業でダンスを教えている人も稀にいます。
例えば、プロの先生みたく教室所属のインストラクター業をしているわけではなく、アマチュアで競技会選手として出場し、普段はダンス以外の別の仕事をしている人が講師の場合も稀にあります。
プロと呼ばれる教室所属の専業インストラクターの先生は、自分の生活が掛かっていますので、ダンスのステップは勿論ですが、人間の身体の仕組みや運動機能など多角的かつ深い部分までダンスを理解することに余念がないので、その分、レッスンの質も高いものになります。
他にも教室以外のいわゆる、公民館のダンスサークルでは、稀にマナーの悪い乱暴な態度をとる人、場の雰囲気を壊すような会員の人も中にはいたりします。※逆に教室ではそういう人は滅多にいません。
「よしわかりました!早速教室のサークルを探してみます!」
と思ってくれたら嬉しいのですが、いざ始めてみるとこういう事態が予測されます。
「同じ初心者コースなのに会員同士で差があって、ついて行けません…」
サークルによってはこのようなケースが想定されるので、事前にコチラの記事を読んでおくことをお勧めします。
とにかく最初に
「ついていけない…」となってしまう原因は
【ステップが覚えられない】
という問題です、その場合の対処法は➡こちらの記事でお話ししています。